運営委員会の活動
資産運用セミナー「将来に向けたお金の授業」

佐久支店2019.02.28
2019年2月6日(水)佐久一萬里温泉ホテルさんにて「将来に向けたお金の授業」と題しました資産運用セミナーを開催いたしました。
2018年6月、多くの会員労組よりメンバーをご輩出いただき「佐久支店なでしこユニット」および「佐久支店青年女性委員会」を立ち上げ
「組合員とそのご家族の方々への貢献」をメインテーマに掲げ複数回のミーティングを行い、女性ならではの感性やアイデア、若い世代の率直な想いなど、
大変有意義な意見交換と議論を支店職員メンバーと共に重ねて参りました。 そうしたなか、現在の長引く低金利に対する将来への不安や、ライフプラン、
特に今後の資産運用に対する多くの意見をいただけたことから、「佐久で」「気軽に聞ける」「仕事帰りに」をキーワードとしたセミナー開催を決定しました。
講師には、ファイナンシャルプランナーの山口京子さんをお迎えし、大切なお金を預貯金だけで運用するのではなく、「お金に積極的に働いてもらう」という
「資産運用」の考え方をお話しいただきました。 当日は、242名のご来場があり、お客様からは「投資信託に対する考え方が変わった」「早速相談したい」
「10年前に今回の話を聞きたかった」など、たくさんのご意見・ご感想をいただきました。 また、第2部交流会は講師の山口さんにもご参加いただき、
飲食を交えながらご参加者・職員相互の交流を深めていただき、山口さんからもセミナーでは語られなかったご自身の体験談などを気軽に話していただき大変盛り上がりました。
今後は、皆様から頂戴したアンケート内容等を参考にさせていただきつつ、引続き、長野ろうきん佐久支店職員一同、働く方とそのご家族に貢献できる 「ろうきん運動」に取組んで参ります。