運営委員会の活動

第3回運営委員会(拡大運営委員会)開催!

更埴支店2025.09.10

皆さんこんにちは!

更埴支店では、829日(金)に宮沢専務理事をお招きし、第3回運営委員会(拡大運営委員会)を開催しました!
運営委員の皆さま、そして会員代表者の皆さまより総勢23名の方にご参加をいただきました。

本会議のメインとして、
①「ろうきん運動宣言ボード」から取組好事例の共有を行いました。
カヤバ労組長野支部の小宮山常任運営委員より、「組合独自キャンペーンに合わせた資産形成セミナー」と「退職者層向けライフプランセミナー」の取組について、

千曲市職員労働組合の吉池常任運営委員からは「普段ろうきんと関わりが少ない出先機関にいる組合員向けセミナー」の取組共有をいただきました。
3
つの異なる視点からの取組事例は多くの単組の参考になったのではないでしょうか!

また、②意見交換会、題して「組合員のReal(実態)を知ろう!」も行いました。
多くの単組で課題認識されている「組合に興味を持っている人が少ない」という課題にスポットを当てて、解決に向けたヒントを探るべくグループワークを実施しました。

ブレインストーミング、KJ法を活用し、「執行委員になって組合員から相談されたこと」を書き出しつつ、組合と労金が組合員の声に寄り添うためにはどうしたらよいのかを話し合いました。
お金や生活関係、組合関係、職場の問題、会社諸制度に関する相談など多くの組合員の相談=リアルな声を可視化でき、
「この相談はうちもあったよ!」
「こんな相談もあるんだね!」
など、共感や発見につながる時間にもなりました!

各グループからは、
「組合員がろうきんと相談するハードルを下げ、ろうきんって相談しやすいところなんだと思ってもらうことが大切」
「組合として組合員を助ける、世話役活動を行うためにも、組合執行部も自ら勉強し、情報発信を行うことも必要だ」
などの意見をいただき、課題解決に向けたヒントが見つけられたような気がします!!

会議終了後は懇親会を開催し、親睦を深める機会となりました!
そして日精樹脂工業労組久保執行委員長おめでとうございます!!(何がおめでたいかはご本人へお聞きください!笑)

今後も参加して良かった!!と思っていただけるような活発な運営委員会にしていきますので、乞うご期待下さい!!