自宅通勤範囲外にて勤務する場合は金庫負担(上限あり)で宿舎を用意します。職員寮ではないのでプライベートも確保できます。
心身のリフレッシュ、活力の醸成・創造性の開発を目的に連続5営業日の休暇を取得できる制度です。
年次有給休暇とは別に季節休暇(夏季・冬季)や養育する子の看護のための休暇、妊娠、つわり、生理休暇を取得できる制度が整備されています。
家族との時間や自己啓発、地域活動への参加のための時間を確保しリフレッシュすることを目的に定時一斉退勤する取組みを実施しています。
結婚祝金や、ご家族の弔慰金等の各種弔慰金の支給制度があります。
職員の福利厚生を相互扶助することを目的とした共済会(給付事業)です。慶弔・介護・災害時の給付からリフレッシュ補助、クラブ活動支援のための交付を行なっています。
管理職間の親睦と交流を目的とした互助会制度もあります。
職員同士の交流と健康増進を目的としたスポーツおよび文化的なクラブ活動があります。(野球、スキー、バドミントン、麻雀、ゴルフ、ソフトバレー、マラソン)
2016年に県内金融機関ではじめて「プラチナくるみん」を取得しました。
長野ろうきんは職員の雇用環境整備に積極的に取組み、仕事と家庭の両立するための職場環境制度の充実を進めております。