【スーパー定期預金】
300万円×年0.002%×1年=60円(税引前利息)
60円-税金12円=48円
【年金指定定期預金】
300万円×年0.40%×1年=12,000円(税引前利息)
12,000円-税金約2,437円=9,563円
9,563円-48円=9,515円
※上記の計算は概算であり、実際の利息額は日割計算となりますので、概算と異なる場合があります。
※2013年1月1日から2037年12月31日までの間にお受取になる利息には「復興特別所得税」が追加課税されますので20.315%の税金がかかります。(国税15.315%、地方税5%)
2020年6月1日現在
※2015年7月1日現在 諸情勢により制度変更があります。
70歳の古希に始まって、77歳喜寿、80歳傘寿、88歳米寿、90歳卒寿、99歳白寿までの6回の賀寿を迎えるたびに、お祝い金をご用意しています。ただし、公的年金の指定もしくは定期性預金300万円以上のいずれかのお取引を、お祝いの年齢まで2年以上継続いただいた『ろうきん虹の会』会員の皆様が対象です。
古稀 | 70歳 | 古来より稀なり(杜甫の曲江詩から) |
---|---|---|
喜寿 | 77歳 | 十七の上に七で 七十七 |
傘寿 | 80歳 | 傘は草書体で八十 |
半寿(盤寿) | 81歳 | 半という字は八十一に分解できる 将棋の盤は9×9=81の桝目 |
米寿 | 88歳 | 米という字は八十八に分解できる |
卒寿 | 90歳 | 卒という字は草書体で九十 |
白寿 | 99歳 | 百から一文字除くと白になる |
百寿 | 100歳 | 字のごとく百という漢字で |
茶寿 | 108歳 | 茶は十十八十八に分解できる それを合計すると108 |
皇寿(川寿) | 111歳 | 皇という字は白と十二に分解できる それを合計すると111 字のごとく川は111からなる |
<ろうきん>に集い、生涯利用を通じて会員相互の交流・親睦を深め、健康で生きがいのある第二の人生を自らの手で築こうという趣旨で作られたのが「ろうきん虹の会」です。
虹の会では、各支部で企画する旅行・バスハイク・マレットゴルフ・ボウリング・趣味の教室・囲碁将棋の会・ロビー展など様々な催し物を定期的に開催しています。
目的 | この会は、労働金庫の利用を通じて、 会員相互の親睦と健康で明るい生活を目指すとともに、 福利共済活動を通じ会員の社会的、 経済的地位の向上に役立てることを目的とする。 |
---|---|
加入 | この会の会員は、前条の目的に賛同し、加 入申込書を提出した下記の各号のいずれかを 満たした方 |