住宅ローン簡易審査のお申込みありがとうございます。
住宅ローン簡易審査サービスは、インターネットで簡単に有担保ローン(住宅ローン選択宣言)の簡易審査ができるサービスです。以下のご案内をよくお読みのうえ、お申込み手続きへお進みください。
この住宅ローン簡易審査はローン利用をお約束するものではありません。
簡易審査後所定の日までに正式な申込書・契約書、その他必要書類をご提出いただきます。
また、ご入力内容が事実と異なる場合、お客様の状況が変化された場合等、ご連絡した審査内容の如何にかかわらず、ご希望にそいかねることもございますので、ご了承ねがいます。
担保評価及びお申込人以外の関係者等につきましては後日所定の手続きによる審査がございます。
審査結果によってはご希望にそいかねることもございますので、ご了承ねがいます。
ローンの保証委託先は(一社)日本労働者信用基金協会となります。
長野県労働金庫および保証機関での審査手続きが必要となります。審査結果によっては、ご融資利用のご希望にそえない場合(審査結果の詳細についてはお応えいたしかねます)がございますのでご了承願います。
一部のブラウザ、ネットワーク環境ではご利用いただけない場合がございますので、ご了承ください。
長野県労働金庫 宛
保証委託先 一般社団法人 日本労働者信用基金協会 宛
私は、長野県労働金庫と保証委託先が、私の個人情報を以下のとおり取扱うことに同意します。
当金庫加盟先 | 保証 委託先 加盟先 | 名称 | 住所 | 問合せ先等 |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | 全国銀行個人信用情報センター (KSC) |
〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1 |
TEL 0120-540-558 (携帯・PHS等の場合、03-3214-5020) https://www.zenginkyo.or.jp/pcic |
○ | ○ | (株)シー・アイ・シー (CIC) |
〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階 |
TEL 0120-810-414 (PHS、一部のIP電話等はご利用できません) https://www.cic.co.jp |
○ | ○ | (株)日本信用情報機構 (JICC) |
〒110-0014 東京都台東区北上野1-10-14 住友不動産上野ビル5号館 |
TEL 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp |
※契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟し、登録・利用する場合は、別途書面により通知し、同意を得るものとします。
次の個人情報(その履歴を含む)が当金庫と保証委託先が各々加盟する個人信用情報機関に下表に定める期間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、労働金庫法施行規則等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る)のために利用されることがあります。
【情報の登録期間】
登録情報 | 登録期間 | ||
---|---|---|---|
全国銀行個人信用情報センター | (株)シー・アイ・シー | (株)日本信用情報機構 | |
氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)、 電話番号、勤務先等の本人情報 |
次の情報のいずれかが登録されている期間 | ||
借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況 (延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む。) |
本契約期間中および本契約終了日 (完済していない場合は完済日)から5年以内 |
本契約期間中および 本契約終了後5年以内 (ただし、債務の支払いを延滞した事実については、契約期間中および契約終了後5年間) |
契約継続中及び契約終了後5年以内 (ただし、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年以内) |
当金庫、保証委託先が個人信用情報機関を利用した日 および本契約またはその申込みの内容等 |
当該利用日から1年以内 | 当該利用日から6か月間 | 当該申込日から6か月以内 |
不渡情報 | 第1回目不渡は不渡発生日から6か月以内 取引停止処分は処分日から5年以内 |
ー | |
官報情報 | 破産手続開始決定・ 再生手続開始決定の日から10年以内 |
ー | |
登録情報に関する苦情を受け、 調査中である旨 |
当該調査中の期間 | ||
本人確認資料の紛失・盗難、 貸付自粛等の本人申告情報 |
登録日から5年以内 | ||
その他の本人申告情報 | ー | 登録日から5年以内 |
お客さまが本申込または本契約に必要な事項の記載を希望しない場合、または本同意書の1.(2)および2.(1)以外の各条項に同意できない場合に、当金庫または保証委託先は本契約をお断りすることがあります。
本契約が不成立の場合であっても不成立の理由の如何を問わず、本同意書の各条項に基づいて、本申込をした事実などが個人信用情報機関に登録、利用され、当金庫および保証委託先が収集したお客さまの個人情報を各々が保有、利用、提供することがあります。
本申込および本契約の個人情報の収集・保有・利用・提供に関する取扱については、本同意書が優先され、別に借入申込人が差し入れた借入申込書記載の「個人信用情報機関の利用と登録」に関する同意文言、および契約書記載の「個人信用情報センターへの登録」に関する条項ならびに保証委託約款記載の「個人信用情報機関への照会および登録」に関する条項は適用されないものとします(本条項の内容を変更する場合は改めて通知・同意を得るものとします)。
以上
お客さまは、当金庫、保証委託先、または個人信用情報機関(4に記載)に対し、各々が保有し訂正等の権限を有するお客さまの個人データについて開示を求めることができます。保有個人データの内容が事実と異なる場合は個人データの訂正、追加または削除を求めることができます。当金庫、保証委託先、または個人信用情報機関は、合理的な期間内にこの開示、訂正、削除等の請求に応じます。開示、訂正・削除を求めるときの手続、および保有個人データの開示に係る手数料の額は、各々のホームページや店頭等に掲載しています。
①個人信用情報機関(4に記載)にお客さまの個人データの開示、訂正・削除を求める場合は4記載の問合せ先にご連絡下さい。
②当金庫または保証委託先に、各々が保有するお客さまの個人データの開示、訂正・削除を求める場合は下記の各々のお問合せ窓口にご連絡下さい。
お客さまは、当金庫および保証委託先に対し、第三者提供など個人情報保護法の規定に違反しているとの理由によりお客さまの個人情報の利用停止を求めることができます。この求めに前述の理由があることが判明したときは、当金庫および保証委託先は遅滞なく、第三者への提供停止等を行います。
当金庫とお客さまの所属する(当金庫の)会員団体が次の利用目的のために、その構成員の次の個人データを共同利用することを約している場合は、本申込および本契約に際して当金庫および所属会員団体が収集した次の個人データを、当金庫と所属会員団体が共同利用します。
①利用目的:会員団体の構成員が会員団体を介して当金庫の提供する預金商品および貸付商品その他の金融関連サービスを利用するため、ならびにそれらのご案内のため
②共同利用する個人データ:氏名、所属会員および勤務先、職場番号、職場名、職員番号、住所、郵便番号、生年月日、電話番号、取扱店、顧客番号、賃金控除金額、賃金控除の対象となる預金・貸付の有無および口座番号(取扱番号)、預金入金日および貸付返済日、返済金額の変更に係る項目、預金の契約内容(契約回数、払込済回数、満期日)、貸付の契約内容(契約回数、払込済回数、最終期日)
③共同利用する個人情報の管理に責任を有する者:長野県労働金庫とする。
◯当金庫が保有する個人データの開示、訂正・削除、利用停止に関するお問合せは次にお願いします。
長野県労働金庫本店
〒380-8611 長野県長野市県町523
TEL 0120-625-371(フリーダイヤル 9:00~7:00 ただし、土日祝日および12/31~1/3を除く)
◯当保証委託先が保有する個人データの開示、訂正・削除、利用停止に関するお問合せは次にお願いします。
(一社)日本労働者信用基金協会 統合リスク管理部(コンプライアンス部門)
〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル
TEL 0120-866-416(フリーダイヤル 9:00~17:00 ただし、土日祝日および12/31~1/3を除く)
上記の「個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書」および
「反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意」をご確認いただき、
同意いただける場合は「簡易審査の申込みに進む」ボタンを押してください。
※上記の同意書は印刷してお客様のお手元に保存してください。
同意書をダウンロード