中古住宅を購入して、リフォームする予定でいます。リフォーム費用を含めて有担保住宅ローンを借りることはできますか?
はい、リフォーム費用も有担保住宅ローンに含めてお借入いただくことができます。
中古住宅だと、通常の住宅ローンよりも返済期間が短くなってしまうことがあると聞いたのですが…
ろうきんの有担保住宅ローンは、建物の築年数による返済期間の制限はありません。中古住宅でも最長40年(全期間固定金利型は最長35年)の返済が可能です。また、無担保住宅ローンもご用意しております。お客様にあった返済プランを一緒に考えていきましょう。
住宅ローンを借りるときには、どのような費用が必要になりますか?
取扱手数料や保証料、収入印紙代、登記手続き費用、火災保険料などが必要になります。
その費用は、住宅ローンに含めて借りることはできますか?
もちろん、諸費用も住宅ローンに含めてお借入いただくことも可能です。しかし、ローンの借入金額が増えてしまいますので、できれば現金で用意しておくのが理想です。
住宅ローン選択宣言はこちら
私は住宅ローンをいくら借りることができますか?
一般的には年収の何倍までが目安と言われるケースもありますが、最終的には、審査をさせていただいた結果によります。
ただ、住宅ローンの負担が大きすぎますと、せっかく理想の家を手に入れても日々の暮らしが厳しくなってしまいます。
まずは、「いくら借りられるのか」ということよりも、「いくらだったら無理なくご返済が可能なのか」という事を考えていただく方が良いと思います。
また、返済可能額を考えるうえで、お子さまの教育資金や老後への貯蓄など、必要になるタイミングやおおよその金額などのライフプランを見通すことが大切です。
ろうきんでは無理のない返済計画と、ライフプランに合わせた資産形成をトータル的にご相談させていただきます。
住宅ローン選択宣言はこちら
住宅ローンを借りるには保証人は必要ですか?
保証機関(一般社団法人 日本労働者信用基金協会)の保証をいただきますので原則保証人は必要ありません。ただし、保証機関の求めにより保証機関に対する保証人が必要になる場合があります。
「団体信用生命保険」とは何ですか?
住宅ローンご利用中のお客様が死亡・高度障害といった不測の事態になられた場合に、支払われる保険金によりお借入残高が完済できる保険です。万が一の場合でも、ご家族の方にご返済のご負担がかかりません。
また、ろうきんでは夫婦連生団信や、就業不能保障団信、夫婦連生就業不能保障団信、オールマイティ保障型団信をお選びいただくことが可能です。
保障内容や上乗せ保険料等については詳しく説明いたしますのでお気軽にお聞きください。
住宅ローン選択宣言はこちら
「ろうきん」は長野県にお住まい、お勤めの方であればどなたでもご利用いただけます。
土日のご相談・お子様連れでも大丈夫!<長野ろうきん>のローンセンターは毎週土日も相談会を開催しています。
どなたでもお気軽にご相談いただける金融機関を目指して、さまざまな取り組みを行っています。
長野ろうきん LINE公式アカウント
お金の貯め方・ローンなどお金に関する基礎知識やお得な情報をお届けします。
お気軽に友だち登録してくださいね。
【平日】9:00~17:00
【土・日】10:00~17:00
祝日及び振替休日(土・日が祝日の場合は営業)、年末年始(12月31日~1月3日)、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)を除く。