20代で住宅ローンを利用するのは早すぎますか?
早いと感じる方もいると思います。しかし実際には、早いうちに住宅ローンを利用するメリットがあります。
また、収入の安定性や将来の変化をどう見込むかも大切ですので、気軽に相談できる金融機関を選ぶことが安心につながります。
こんな視点で考えてみましょう
・長期返済で月々の負担を抑えやすい
・若いうちから繰上返済を進めやすい
・ライフイベントに合わせて柔軟に見直せる余地がある
✅ チェックポイント
・今の収入と支出を見直し「余裕のある返済額」を把握しているか
・将来のライフイベント(結婚・子育て・転職など)を想定しているか
住宅ローンって、どういう流れで進みますか?
初めての人にとっては分かりにくいプロセスも、基本の流れを知っておけば安心です。
住宅ローンの基本的な流れは下記です。
基本の流れ
1.情報収集(ローンの種類や金利水準を調べる)
2.仮審査(返済能力を確認する)
3.金融機関との相談(条件・金利優遇などの確認)
4.本審査
5.契約・融資実行
✅ チェックポイント
・情報収集の段階で複数の金融機関を比較しているか
・「借りられる額」ではなく「返せる額」を基準に検討しているか
20代だからこそ気をつけるべき点はありますか?
20代はライフスタイルが大きく変化する年代です。
変化を想定して「余裕のある返済計画」を立てることが大切です。
気をつけたいこと
・借入額を上限いっぱいに設定してしまう
・ボーナス返済を前提にしてしまう
・将来の変化を考えずに返済計画を立てる
✅ チェックポイント
・ボーナスに頼らず「毎月の収入だけ」で返済できるか
・子育てや転職など将来の変化を想定しているか
どんな住宅ローンが自分に合うのでしょうか?
ローンは種類も条件も多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そんな時は、自分にとって何が一番大切か、選び方の基準を明確にすることが、最適なローンを見つける近道になります。
金利の数値だけに目を奪われず、安心して続けられるかどうかを確認しましょう。
比較のポイント
・金利
・金利優遇はあるか
・返済期間の長さ
・繰上返済の条件や手数料
・団体信用生命保険や特約
・相談体制やサポートの充実度
✅ チェックポイント
・自分に向いているのは固定金利か変動金利か整理できているか
・金利優遇の条件(給与振込・公共料金の引落・カード契約など)を確認しているか
・金利比較は「基準金利」ではなく「優遇後金利」で行っているか
・繰上返済の条件(手数料や下限額)を確認しているか
・団体信用生命保険や特約の内容を確認しているか
住宅ローンは契約して終わりじゃないの?
住宅ローンは、契約後からがスタートです。長期にわたって付き合うものだからこそ、返済中の工夫や見直しが欠かせません。
ライフスタイルの変化(転職・出産・収入の増減など)があったときに、返済計画を見直す柔軟さが安心につながります。
長く安心して返済するために
・家計簿をつけて支出を把握する
・繰上返済をコツコツ活用する(少額でもOK)
・定期的に返済計画を見直す
・返済が難しくなったら早めに金融機関へ相談する
✅ チェックポイント
・金利動向を定期的にチェックしているか
・半年〜1年に一度は返済計画を見直しているか
・返済が難しくなった場合でも、相談できる窓口があるか
1.借りられる額ではなく「返せる額」を基準にする
2.ライフイベントを想定した資金計画を立てる
3.固定・変動など金利タイプの特徴を理解する
4.ボーナス返済に依存しない計画を立てる
5.繰上返済の条件を確認する
6.返済期間は短期と長期のバランスを意識する
7.団体信用生命保険や特約の内容を確認する
8.契約前に複数の金融機関を比較する
9.返済中も定期的に見直す習慣をつける
10.困ったときは早めに相談する
20代にうれしいポイント
・30歳以下の方限定で年0.20%金利引下げ!
・お金の専門家(MLA)に相談できる
・一部繰上げ返済手数料0円!
・金利引下げ制度あり
・選べる8つの「団体信用生命保険(団信)」で安心
・保証料は0円!
※会員労働組合に加入のみなさま
無担保住宅ローンはこちら
長野ろうきんは、20代のみなさんの“これから”を応援しています。
住宅ローンは、初めてだとわからないことも多く、不安に感じるのは当然のことです。そんなときは、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
あなたのライフプランや将来の希望に合わせて、じっくり一緒に考えるお手伝いをします。
長野ろうきんの公式LINE、公式Instagramでお金の貯め方・ローンなどお金に関する基礎知識やお得な情報をお届けします。
【平日】9:00~17:00
【土・日】10:00~17:00
祝日及び振替休日(土・日が祝日の場合は営業)、年末年始(12月31日~1月3日)、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)を除く。