マネーセミナーで「お金を貯めたい人?」と聞くと、「はーい!」といっせいに手が上がります。「では、しっかり貯めている人?」と聞くと、みなさん困ったような照れ笑いを浮かべます。
通帳に記帳される預金残高は、収入が多ければ、増えてくれそうですが、残念ながらそうとも限らず、年収750万円から1,000万円の世帯でも、10世帯に1世帯は貯金ゼロ。(*1)つまり、お金を貯めたいと思いつつも何もしないとお金は貯まってくれません。
預金残高は収入で決まるのではなく、あなたの習慣で決まるのです。
*1 金融広報中央委員会家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)
先取り貯金をしている
ひと月にATMから下ろすお金を決めている
金融機関のwebサイトでお得な情報をチェックしている
マメに預金残高をチェックしている
クレジットカードの利用明細をwebサイトでチェックしている
給料日前のピンチをクレジットカードで帳尻合わせしている
ネットバンキングを使っていない
財布のお金が無くなるつどATMからお金を下ろしている
「今月はたまたまだから」と言い訳をする
レシートやクレジットカードの明細を見ない
思い当たるところはありましたか?
金融機関のwebサイトは、金利アップキャンペーンや、節税になるiDeCoやNISAの説明など情報の宝庫です。
お金を増やしたいと思うなら、まずは「長野ろうきん」のこのサイトを端から端までじっくり見てみましょう。
お金には羽が生えていますから、知らないうちに飛んで行ってしまうことがよくあります。ですから、飛んで行く前に先取り貯金です。 財形貯蓄や積立定期などで、毎月決めたお金を、将来使うために貯めておきましょう。
目標は手取りの1割から4割です。
お金が貯まる習慣のある人は、ひと月に使える金額を把握し、それ以上のお金を使わないように、クレジットカードの明細や預金残高をマメにチェックしています。
一方、貯められない人は、行き当たりばったりです。そして、「今月はたまたま支出が多かったから貯められなかったんです」という言い訳が多いのも特徴です。
でもよく考えてみてください。1月はお正月のお年玉、2月はバレンタインチョコ、3月は歓送迎会、4月は新生活、5月はゴールデンウィークに母の日、6月は父の日で、7月は・・・。
この他、家電が壊れたり、お引越しがあったり、お誕生日や冠婚葬祭!もう毎月、特別支出だらけです。ですから、特別支出を言い訳にしていると、万年金欠病にさいなまれます。
特別支出は毎月あるものとして、ひと月に使えるお金を考えましょう。
そして、何年も通帳の記帳をしていないというツワモノもいますが、いつでも、スマートフォンやパソコンで預金残高がチェックできるように、インターネットバンキングの申し込みをしておきましょう。
また、アナログな方法ですが、レシートやクレジットカードの明細を見ると自分の消費行動を振り返ることができます。使っていない有料サービスを発見し、固定費を減らすこともできますので、無駄な支出がなかったか振り返ってみましょう。
お金を目的に合わせて整理すると、さらにお金がしっかり貯まります。おすすめしたいのが、お金を「3つに分ける」方法です。この方法は、これからお金を貯める人も、すでにお金が貯まっている人にも共通の“お金を貯める、増やす、大原則”ですから是非覚えておいてください。
日々の生活費を出し入れするのは、普通預金を使います。ここに入れるお金は、生活費の3か月から半年分くらいにしておきます。なぜなら、たくさん入れすぎると、つい油断してしまい使ってしまうからです。
5年以内に使う予定があるお金と予備のお金は、しっかり元本保証で減らないところに入れておきましょう。定期預金がいいでしょう。
5年以上使わないお金は、しばらくお金に働きに出かけてもらいましょう。お金は世界中に働きに出かけてくれます。投資は会社員が堂々とできる副業なのです。投資にもいろいろな種類がありますが、将来に向けての資産形成は、投資信託がいいでしょう。
ミヤネ屋・バイキングなどで人気のファイナンシャルプランナー山口京子氏によるコラム“未来に向けた資産づくり”について3ヵ月連続で公開します!
第1回:『収入より習慣でお金は貯まる~3つの財布で貯める・増やす~』
第2回:『え、こんなにも必要?人生のお金~占いより気になるライフプランシミュレーション~』
第3回:『下がってもドキドキしない投資法 ~初めての増やしワザ~』
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
元フリーアナウンサー。お金好きが高じて、2000年にFPの資格を取得。メディアで「お金を貯める」アドバイスが人気。『お金に泣かされないための100の法則』など著書多数。結婚10年目でアラフォー出産した一児のママ。
長野ろうきんの公式LINE、公式Instagramでお金の貯め方・ローンなどお金に関する基礎知識やお得な情報をお届けします。
【平日】9:00~17:00
【土・日】10:00~17:00
祝日及び振替休日(土・日が祝日の場合は営業)、年末年始(12月31日~1月3日)、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)を除く。